“エンジニアのための英語”:http://www.englishforengineers.jp/
“IT勉強会を自分で主催するメリット・デメリット”:http://wp-d.org/2012/09/11/420/
“前略、こちら地上系”:http://www.isas.jaxa.jp/j/column/terrestrial/01.shtml
“ここがヘンだよ! 日本のIT業界”:http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/051800124/051800001/?bpnet
“Stackoverflowの開発者動向”:http://stackoverflow.com/research/developer-survey-2015
“上司の倒し方”:https://www.careertrek.com/daily/joushi-tsukaitaosu/
“まつもとゆきひろ氏が語る「ビューティフルコード」セミナー”:http://d.hatena.ne.jp/LukeSilvia/20090207/p1
“ソフトウェア開発の現場で設計書は必須か”:http://it.slashdot.jp/story/15/03/03/0423236/
“宇宙ビジネスの現状”:http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20150216/404262/
“2014年ベストWebサイト”:http://photoshopvip.net/archives/71344
“8つのDocker開発パターン”:http://postd.cc/eight-docker-development-patterns/
“グリーCTO藤本真樹の エンジニアよろず相談室”:http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/090100052/
“「がんばる」しか選択肢がない人”:http://orangestar.hatenadiary.jp/entry/2015/12/02/124858
“木村岳史の極言暴論!”:http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130315/463805/?TOC=1
“NASAオープンソースソフトウェア”:https://software.nasa.gov/
レガシーシステムのモダナイゼーション: http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1709/11/news017.html
ネガティブイベント、つまり悪い物事が起こると、組織が反応を起こしますよね。ソフトウェア業界であれば、それは分厚い本のようなものです。文書による承認、委員会の招集、ミーティング、誰かが承認しないといけない申請書で埋め尽くされた分厚い本です。ソフトウェア開発のライフサイクルといった書類です。私たちは、カオスから脱却しないといけません。そしてその分厚い本を司るプロジェクトマネジメントオフィス(PMO)を設立します。 そして官僚主義に至ります。全く仕事が終わらない状態(カオス)から脱却しようとしたのに、今度は仕事を始めることすらできなくなるのです(官僚主義)。待つ必要があるからです。サイン(ハンコ)、書類の承認、委員会の会議、誰かが何かを決めることを待たねばなりません。そしてもちろん、そんな状態でも、仕事しないといけないし、終わらせないといけません。 そしてシャドーITが根を張ります。皆、物事を終わらせるために、システムの外側で作業を始めるのです。その結果、私たちはカオスと官僚主義の両方に同時に放り込まれます。
https://logmi.jp/tech/articles/320855
http://flipsblog.jp/archives/2356#HTMLCSS_50
2017/10/17 ToS(Terms of service) サービス利用規約
2017/08/02 GRIT やり抜く力
2017/03/06 Gherkin format
2016/11/02 SoE:「Systems of Engagement」の略です。直訳して「エンゲージメントのシステム」を意味します。エンゲージメントはそのまま「約束・誓い・思い入れ」という意味になりますが、マーケティング用語としては「絆・つながり・関わり」
SoR:「Systems of Record」の略で、直訳すると「記録のシステム」、つまり従来の基幹業務システム全般のこと
オーケストレーションは、指揮者がいて全体を指揮します。一方でコレオグラフィはバレーや舞踏などの振り付けで、舞台には指揮者はいなくて、バレリーナはあらかじめどう踊るかを決められていて、バレリーナ同士が舞台上でインタラクションしながら全体が進行していくと
FaaS:Function-as-a-Service
Short, Self Contained, Correct (Compilable), Example
http://jinjor-labo.hatenablog.com/entry/2016/06/03/011620
2016/04/04 Jeff Dean
2016/03/07 エコシステム
2016/01/27 Pandoc:markdownとかをpdfに変換できるドキュメントツール
2016/01/12 abrt-ccpp:coreの情報を収集してarchitectureとか環境変数とかを集積してくれる
2016/01/12 vsdo:
カーネルが自動的にすべてのユーザー空間アプリケーションのアドレス空間にマッピングを行う小さな共有ライブラリ
いったいなぜ vDSO は存在しているのか? カーネルが提供するシステムコールのいくつ>かは、 ユーザー空間のコードがこれらのシステムコールを頻繁に呼び出すことになり、 >このような呼び出しが全体の性能を支配するようになる場合がある。 これは、 呼び出し>の頻度と、 ユーザー空間から抜けてカーネルに入ることによるコンテキストスイッチのオ>ーバーヘッドの両方に起因する。
2016/01/10 ウェブスクレイピング(Web scraping):ウェブサイトから情報を抽出するコンピュータソフトウェア技術
2015/10/29 peco(コマンド)
2015/10/27 TL;DR
2015/09/08 BYOS(bring your own server)
2015/06/01 ag(コマンド)
2015/05/27 ドキュメント/ビュー:マイクロソフト用語みたい。要はMVC的なこと。
2015/04/21 エバンジェリスト:伝道者
アントレプレナー:起業家
AOP 【 Aspect Oriented Programming
O/Rマッピング
2015/02/05 VUCA(ブカ):「Volatility(不安定)」「Uncertainty(不確実)」「Complexity(複雑)」「Ambiguity(曖昧模糊)」
2015/01/07 HAYST法
2015/01/06 TestFight
2014/12/01 顕色系
マンセル色空間
シュヴリュール、オストワルト、ムーン&スペンサー、ジャッド 色彩調和
2014/11/28 Wijmo(デモが豊富なWebパーツ)
2014/11/19 インバウンド
キュレーション
バイラルメディア
2014/11/18 U理論(1. センシング(ただ、ひたすら観察する)、2. プレゼンシング(一歩下がって、内省する。内なる「知」が現れるに任せる)、3. クリエイティング(素早く、即興的に行動に移す))
2014/11/05 ピーター・ティール「ゼロ・トゥ・ワン」
2014/10/22 Leet - ハッカー語
2014/10/17 growthhack
2014/09/12 DI
http://nekogata.hatenablog.com/entry/2014/02/13/073043
2013/10/29 ハッカソン
2013/07/29 技術的負債
2013/07/29 ベロシティ ストーリーポイント
DevOps
特にまとめる必要もないが出会ったあと検索できないのを防ぐために記録する